建筑物 |
部位 | 读法 | 表记 | 备考 |
(家屋内)建物の名称 | あずまや | 四阿 路亭 亭 |
|
おもや | 正房 主楼 |
正房―主に里家、一般的な民家の母屋に使われている 主楼―宮や役所、大きな屋敷の母屋に使われている |
|
すまい | 居院 | ||
たかどの | 阿閣 | ||
たてもの | 堂屋(むね) | ||
はなれ | 廂房 | ||
(家屋内)部屋の名称 | いま | 起居 | |
おおひろま | 花庁 | ||
きゃくしつ | 客房 | 「きゃくしつ」は客用寝室、「きゃくま」は応接間、の意味。 | |
きゃくま | 客堂 客庁 |
||
しょくどう | 飯庁 飯堂 |
飯庁―高級宿の食堂 飯堂―一般的な小さな宿の食堂 |
|
しょさい | 書房 | ||
しんしつ | 臥室 | 臥室―寝るための部屋 牀榻―牀を置いた小部屋のような寝所 |
|
しょうとう | 牀榻(ねま) | ||
へや | 房間 房室 堂室 |
房間―里家、小さな民家、宿などの、小さく粗末な部屋 房室―房間よりはランクが上。大きな宿や少し豪華な部屋 堂室―主に、王宮内の部屋。房間、房室が個室的な意味に使われているのに対して、広間、客間など広い部屋のこと |
|
ひろま | 堂 正堂 下堂 前庁 |
基本となるのは「堂」の字。家の表部分。客間や広間。 下堂―大きな宿に使われている。数階建てのため、階下にある広間の意味であろう
|
|
(家屋内)その他 | いりぐち·とぐち いりぐち |
大門 框窓 |
大門―民家など家の南東にある門。出入り口。 框窓―建物の入り口 |
かいろう
|
走廊 走馬廊 回廊 廊屋 |
||
ていえん | 園林 | ||
なかにわ | 院子 庭院 |
院子―里家、宿、民家などの中庭 庭院―王宮の中庭 |
|
まえにわ | 前院 | ||
(屋外) | あばらや | 草堂 茅軒 |
|
(屋外)店など | さいばんしょ | 蔽獄 | |
ぶきや | 架戟 戚幟 |
架戟―冬器商 戚幟―一般の武器商 |
|
みんか | 民居 | ||
やくしょ | 官府 府邸 府第 府城 |
官府―州府、里府などをひっくるめて一般的に「役所」というときに使われる 府邸~府城―具体的に役所という場所を示す場合。「府邸」は里府など、「府城」は城状になった県府や郷府など、「府第」はその中でも一般的な字で、県府や郷府などや王宮内の各官府にも使われる |
|
やしき | 館第 | ||
やどや | 舎館 宿館 |
||
(屋外)道·塀·門など | おおどおり | 広途 大経緯 |
広途―単に「広い道」の意味 大経緯―大緯大経と、特定する場合 |
かこい | 隔壁 囲墻 |
隔壁―隔(郭)壁のこと 囲墻―城壁の内側にあり、郷城などの内城をとりまく壁または墓地などを囲む壁? 照壁―なんらかの絵画や装飾が施された壁? 墻壁―民家や里家、廟などを囲む、一般的に壁のこと 擁壁―墻壁よりも薄い、殿や廟などを隔てる壁? |
|
かべ | 照壁 | ||
へい | 墻壁 擁壁 |
||
みち | 途 | ||
もん | 里閭 門闕 宗闕 花垂門 |
里閭―里にある唯一の門 門闕―一般的な門のこと 宗闕―?地門について使われている 花垂門―豪華な宿にある装飾のついた門 |
|
ろじ | 串風路 | ||
(屋外)隔壁内の部分 | つめしょ | 敵楼 | 敵楼―要所に設けられた、小さな石造りの建物。 戦棚―矢などを防ぐ大きな楯。 箭楼―各門の上にある何層にもなった楼。 角楼―城壁の四隅にある見張り場。 |
ぼうぎょへき | 戦棚 | ||
みはりば | 箭楼 坐候楼 |
||
やぐら | 角楼 |